サトウについて
スタッフ
社長 佐藤たけひさ
【生まれ】1952年12月6日。マイペースなO型、射手座。
【出身校・趣味】
坂の上小学校・芦原中学校・上田高校卒。小諸で生まれ育ち、浅間山の見える小諸の美しい自然が大好きです。
高校時代は水泳部で、県代表で北信越大会に出場したのが思い出深いです。還暦を過ぎた今でも水泳は一生の趣味として続けていて、高校時代の水泳部の友人たちはかけがえのない宝です。
今の趣味は水泳とスキー。冬は毎週スキーに必ず行きます。スキー命!(*^^)v日課は25年以上続けている散歩とゴミ拾い。家族一の甘党で生クリームが大好きです。
【私が仕事で大切にしていること】
信州大学の土木工学科に入学しましたが、将来は自分自身が主体的にできる仕事がしたいと思い店を継ぎました。サトウは元々、父安次郎(やすじろう)が1945年に時計店として創業。
私の代になってメガネとジュエリーの取り扱いを始めました。この道40年以上。口下手ですが実直で優しいと娘に言われます。口下手な分、絵をかいて分かりやすくご説明するように心がけています。
あるメガネのお客様が「免許が通るか心配だ」と何度も相談にいらっしゃいました。今どのくらい見えて、メガネを掛けるとどのくらい見えるのか。よく見えて免許に通ると同時に、見え心地が良く長くお使いになれるようにお客様の反応を確かめながら丁寧に視力測定しました。
メガネをお渡しして間もなく「サトウさん、お陰様で大型も通ったよ!」と大変喜んでいただきました。お礼にわざわざ日本酒までいただきました。「メガネを通してお客様にこんなに喜んでいただけるなんて。この仕事を続けていてよかったな」ととても嬉しく思いました。
お客様が何にお困りでどんな見え方がご希望なのかよくお聞きして、丁寧に視力測定することを今も心がけています。
頼れる優しい母 佐藤さなえ
【生まれ】5月生まれ。O型、おうし座。
【出身・趣味】
写真が苦手なので、似顔絵出演。佐久の岩村田出身。鯉こくと超猫舌なのでお寿司が大好物💓花と時代劇小説・美味しい物を食べることが大好き。生来の世話焼きで、いつも家族の世話を焼いています。
【私が仕事で大切にしていること】
サトウへ嫁いで商店の奥さんとしてずっと夫婦で店を切り盛りしてきました。人と接すること・おしゃべりが好きなので、ご来店いただいたお客様が「サトウさんに来てよかったよ」と喜んでいただけるように心がけています。
3代目後継ぎ 佐藤まゆみ
【生まれ】大雑把なB型、牡羊座。
【出身校・趣味】
坂の上小学校・芦原中学校・野沢北高校卒。坂の上小学校のときクラスみんなで頑張ってSBC合唱コンクールに出場できたのが1番嬉しかったです。芦原中学校では合唱部に入部♪いつも腹筋してウエストが引き締まってたのに今は見る影もありません(笑)野沢北高校では将棋部でした。真剣に将棋の戦術を勉強しとけばもっと頭がよくなったのかも!と今になって後悔してます(^^;)超人見知りの三毛猫を飼ってたのでネコ好きです。美味しい物を食べることと動物が大好きです💓
【私が仕事で大切にしていること】
祖父が創業した「メガネ・時計・宝石サトウ」はおかげ様で私で3代目です。
私が初めてメガネを掛けたのは中学生の時。今まではっきり見えていた給食の献立表がぼやけるように。父が丁寧に視力測定して作ってくれたメガネを掛けたらよく見える!「見えるっていいな~(^o^)」と、見えることのありがたさや感謝の気持ちが心に残りました。
私はメガネ無しだとお客様のお顔がぼやけてどなたか分からないですし、テレビもよく見えません(-_-;)見えない不便さや辛さ、分かります。だからよく見えなくてお困りのお客様のお話をじっくりお聞きして丁寧に視力測定することを大切にしています。
以前あるお客様が「俺はもう80過ぎだけど、新聞くらい読みたいんだよ。見出ししか見えなくてなあ・・・」とお困りでした。小さい字もよく見える新しいメガネをお掛けになって、フンフンと新聞を試しに読んでいるときの笑顔。見えるって楽しみが増えることなんだ!と気づかされました。お客様の見える楽しみを作ってるなんて、メガネの仕事っていいな~!と思います。これからも見え方にお悩みがあるお客様に寄り添いながらお役に立ちたいです。
眼鏡以外に「ジュエリー修理・ジュエリーリフォーム・時計修理」にも力を入れています。修理やリフォームをして使い続けたい・お子さんに譲りたいと思われるジュエリーや時計は、その方にとってとても大切で価値があるものです。
これまでに培ってきた経験や技術を活かして、思い出のこもった大切なものをこれからも長く使い続けていくお手伝いをさせていただきたいと思っています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
サトウの歴史
①1945年 初代 佐藤やすじろうが「サトウ時計店」を創業。
祖父の佐藤安次郎が1945年に「サトウ時計店」を創業。祖父は子どもの頃から手先がとても器用で時計修理の修業を積み、「一級時計修理技能士」を取得。戦時中は横須賀の海軍工場でメーター修理をしていたそうです。戦後故郷の小諸で時計店を始めました。
写真は1953年のもので、赤ちゃんが当時1歳の父です。祖父は子宝に恵まれたことをとても喜んでいたそうです。
昔の時計は全て機械式で、祖父は一つ一つ丁寧に手間をかけてお客様の大切な時計を修理していました。戦後の大変な時代に祖父が苦労して店を創業してくれたおかげで今があります。感謝しています。
②2代目たけひさが社長になり、眼鏡販売に注力する。
父の代になってから、メガネに更に力を入れました。当時からお客様のお話をよくお聞きして、その方だけに合う快適なメガネをお作りすることを大切にしてきました。
写真は父とお得意様です。何十年も地域に根差して眼鏡販売を続けているので、お客様によってはお子さん・お孫さんまでご利用いただくことがよくあります。お客様と何十年もメガネを通してお付き合いできるのは、メガネ店のいいところだなあと思います。
③1980年~ジュエリー販売・修理リフォーム分野に進出。
2代目社長の父たけひさが、ジュエリー販売やジュエリー修理・リフォームも手掛けるようになりました。1980年から2009年まで旧小諸市民会館で宝石展示会を開催し、沢山のお客様にご来場いただきました。写真は会場入り口前でお客様をお迎えする父と母です。長年素晴らしい宝石を扱ってきた経験が、今ジュエリーの修理やジュエリーリフォームに生かされています。両親がメガネや宝石にも力を注ぎ、今の「メガネ・時計・宝石店」を作ってくれました。
④3代目まゆみが後を継ぐ。
【私が店を一生懸命やっている理由】
私が子どもの頃小学校から帰ってくるといつも店にお客様がいて、父が視力測定をしたり電池交換をしていたものです。私は算数が苦手だったので、父が毎日算数ドリルの宿題をみてくれて助かりました。店をやっているおかげで両親ともいつも店にいて子どもの私と関わってくれて、幸せな子ども時代だったと思います。中学生になるとその日の売り上げの計算を手伝ったり、シャッターを降ろす手伝いもよくしました。「まゆみが手伝ってくれて助かるよ」と父に言われて嬉しかったです。店は私にとってたくさんの思い出が詰まった大切な場所でした。店も小諸の町も活気がありましたね。
ところが私が店を継いだ頃には、今までのお得意様がご高齢になりお客様もグンと減ってしまいました。「何とかしなきゃ!」と思っても、何をしたらいいか全く分からず。店の前を通り過ぎる人をため息をつきながら眺める日々・・。「もううちの店は必要とされてないのかも(;。;)泣」そんな超マイナス思考にとりつかれていた時、お得意様がメガネを作りに来てくださいました。「安いチェーン店もたくさんあるのに、どうしてうちで作ってくださったんですか?」と正直にお聞きしたら「いつも丁寧に視力測定してくれるから。信頼してる店で作りたいんだよ」
ハッとしました。少ない人数ながらもうちの良さを認めてくださっている方が確かにいる。大切な店を守りたい。ここで諦めちゃいけない!!それから今まで全くやっていなかったチラシやHPを何とか作りました。1人でも多くの方に私の思いや店の良さを知っていただきたくて。メガネをお買い上げいただいたお客様にはお一人お一人に手書きでお礼状を書いて感謝の気持ちをお伝えしました。
そうしたら徐々に徐々にお客様が増えていき「いい跡継ぎができてよかったね」「私もできる限り応援するから頑張ってね!」と、沢山の励ましをいただきました。すごく嬉しかったです。あの時諦めなくて本当によかったです。経営が安定するまで何年もかかりましたが、今店が存在するのはあの大変な時に応援して下さったお客様方のお陰です。心から感謝しています。
今後もお客様のお役に立ち「サトウがあってよかった」と言っていただけるように、店を続けていきます。